みなさん、自分の今の握力の強さはご存知ですか?ちなみに私は40kg~45kgの間ぐらいだったと記憶しています。なんせ、日常生活において自分の握力を計測する機会なんてめったにありませんからね。ですが、だからといって握力をおろそかにしてはいけません。握力を鍛える事には意味があったのです。
この記事の目次
握力を鍛えると、なんと認知症予防に!
「どの部分の筋力が弱いとアルツハイマー病のリスクが高くなるか?」ということを調査した結果、「握力の低下」がアルツハイマー病発症を高める調査結果が出ました。一年という短期間で握力が450グラム減った人は、五年かけてゆっくりと450グラム握力低下していった人と比較して、アルツハイマー病になる確率が9%高かったそうです。
人間は「舌」と「手」に「神経細胞」がたくさん集まっています。身近な例として、みなさん英単語などを覚えるときは、読んで覚えるよりも書いて覚えた方が頭に残ったりしませんか?それは、手に神経細胞がたくさん集まっている事の証明でもあるのです。
そろそろみなさんも握力を鍛えたくなってきたころでしょう。そんなみなさんに、とっておきのアイテムを用意しました。
TVを見ながら握力を鍛えよう!空いた時間に”ALINCO(アルインコ) ハンドグリップ “
まぁ要するに、両手が空いている時間にハンドグリップにぎにぎして握力でも鍛えておきましょうっていう私からの提案です。1000円もしないので、飽きても大丈夫!思い出したらまたやりましょう。
溝が掘ってあるので握りやすい・滑りにくい
画像を見てもらえるとお分かりになるでしょうが、溝が深めにほってあります。おかげで、握りやすさ・滑りにくさが共に向上しています。ちなみに、上の画像のアイテムは40kgの重さ・バネの強さがあります。だいたい自分の握力の半分ぐらいが丁度良いハンドグリップのkgらしいので買う時の参考にしてくださいね。このハンドグリップには15kg~30kgのラインナップがあります。”握力の半分ぐらいが丁度良い”の理論に従うのであれば、握力が30kg~60kgの間の方向けともいえるでしょうか。
暇な時に握ろうと思って購入。ハンドグリップは、握力の半分程度のものが良いと聞いたので
握力40前後の自分はこちらを選びました握り具合は、最初ちょっと大きいかな?と感じましたが、すぐ慣れました(手の平の大きさは縦17cmくらいです)。バネ部分が差し込まれているプラスチックの部分(白い部分)の作りが雑な感じで、バリや凹凸がありますが使用には問題なし。グリップ部分は、発泡スポンジのような素材で長い目で見ると耐久性に不安はありますが、器具の圧迫による痛みが出にくいように感じます。購入後数ヶ月経ちますが問題なく使えてます。女性にも使いやすい負荷と大きさだと思います。
おすすめポイント:2個セットである
「ハンドグリップなんて似たようなのいくらでもあるだろ!!」(読者の心の声)ごもっともでございます。ですが、私がこのアイテムをおすすめする理由。他のハンドグリップと違い、このお値段でなんと2個セットなのです。両手を同時に鍛えることができるので片手だけマッチョにならなくてすみますね。
これまで使っていたものはグリップ部分がだんだん堅くなってきて,手が痛くなってきたので買い換えました.グリップ感がよく柔らかさもあるので,集中してトレーニングできます.買い換えてよかったです.2個セットというのもよいです.左手の筋力アップが目的でしたが,やはり両手同時に使う方がバランスがとれてチカラも入れやすいです.
鍛えた握力を測定したい
握力を鍛えるだけじゃ目標がないからやる気がでない…。どれだけ握力が鍛わったか確認したい。そんな方は握力測定器があると今の具体的な握力をカンタンに測定することができるので、やる気上昇につながりますし、鍛えた握力を実感することもできます。
「デジタルじゃなくてアナログがいい」という男のロマンあふれた方は以下の握力測定器がオススメです。デジタルよりも正確に測れます。しかも頑丈。
まとめ
冒頭でも少し取り上げましたが、握力を鍛える事は認知症予防につながります。またそうでなくとも、空いた時間に少しでも筋トレしたい…。少しでも強くなりたい…(腕が)そんなアナタにおすすめです。
失くしても大丈夫。また買いましょう。
メリット
・コスパ
・握りやすい
・2個セットである
デメリット
・ちょっとサイズが大きめ
コメントを残す