どうも、ド田舎育ちのキャンプ神ohnigiriです。
いつも無骨なデザインのローテーブルばかり使っていたので、
「やっぱプロキャンパーはオシャレからっしょ!」
という理由でカッコ良さげなローテーブルを買ってみました。
それが今回レビューする「キャプテンスタッグ パークテーブル」です。
安いのに木製のオシャレな感じがプンプンしていて、テントの近くに置いてあるだけでシャレオツ度が30%はUPしそうな勢いです。
なんだかんだキャンプには毎回持って行っているので、その使用した感想を主に書いていきたいと思います。
安価でカッコイイ木製のローテーブルを探している方は参考にしてみて下さい!
目次
【キャプテンスタッグ パークテーブル】木製の暖かさがある見た目

さりげなくキャプテンスタッグのロゴが主張するデザイン。
近代的で便利なキャンプ用品も良いけど、こういう木製の味のあるヤツも良いよね。
テントの近くに置いてあるだけで、なんとなく雰囲気が出ます。
上の写真で机に置いてあるのは買ってきた食料ばかりで、なんのプロっぽさもないけど、なんか木製テーブルに乗ってるだけで「そこはあえての手抜き」感が出るじゃん?
しかも後で説明するけど、上の写真だとテーブルの足を固定するピンが刺さってないよね・・・。
そんな組み立て方の基本を忘れるほど、リラックスした気持ちにさせてくれるのがこの「キャプテンスタッグ パークテーブル」なのである。

ohnigiri
なんか上手にまとめやがったぞコイツ・・・
メインテーブルとしてなら2人までは使える
この「キャプテンスタッグ パークテーブル」には次のとおり2つのサイズがあります。
- 幅590×奥行き530×高さ270mm
- 幅440×奥行き300×高さ200mm
僕が購入したのは①の大きいサイズの方。
メインテーブルとして使うなら2人までなら広く使えます。
それ以上はちょっと狭く感じるかな。
ただ、メインではなくてサブとしての使い道もあるので、その場合は全然問題なしですね。
【キャプテンスタッグ パークテーブル】組み立ては10秒で完了
組み立ては超カンタン。
裏側の足に2箇所ピンがついているので、それを穴に差し込んで固定するだけ。

どこぞの荒野のウエスタンみたいに「じゅうびょおおおお~~~」と叫んでいる間に、組み立ては完了しちゃいます。
まぁ、そもそもあまりコンパクトになるモノでもないので、逆にいうと設営もカンタンなのだ。

【キャプテンスタッグ パークテーブル】耐久性はバッチリ!数年使用しても故障なし。
オシャレなのは分かったけど耐久性は?と言いたくなるようですが、そこは大丈夫。
割と雑に扱っているにも関わらず、もともと単純な作りをしているせいか、割れたり壊れたりしたことは1度もありません。
いちおう耐荷重は10kgありますが、そもそもローテーブルに10kg以上のモノを置くシーンがなかなか存在しないので、気にする必要はないでしょう。
使い込むと色が変わっているような?
この記事を作成しながら思ったことが、
「なんかAmazonの写真と自分が持っているヤツとで色が違くね?」
ということである。

若干、僕の方が黒ずんでいるような・・・。
使い方がお粗末でカビてしまったのか、はたまた使い込んで渋さが出てきたのかは定かではないですが、革製品と同じく経年変化(誉め言葉)が楽しめると考えれば、こんなに嬉しいことはないでしょう。
【キャプテンスタッグ パークテーブル】気になるポイント
雰囲気が出る木製テーブルですが、逆に木製ならではの気になるポイントがいくつかあります。
表面がザラザラしているので、素手でスベスベするとケガしそう
表面はサラサラしていません。
ザラザラです。
素手でさわっているといつかささくれが刺さってケガしそうな雰囲気があります。(実際にケガしたことはないけど)
そもそも表面にかぎらず、あまり精巧な加工がされていない「THE 木」を感じられるデザインなので、気にしたら負けなポイントです。
足がおりたためるぐらいなので、少しかさばる
収納時でも足がおりたためるぐらいなので、あまりコンパクトにはなりません。
そして大きいサイズだと収納できる袋もあまり種類が選べないので、うまく持ち運べる方法が思いつきません。
僕の場合、プロっぽくなくて(そもそもプロではない)少し恥ずかしいですが、いまだに購入時のダンボールに入れて収納しています・・・。

ohnigiri
しかも収納しているとダンボールの底が抜けちゃうので、ガムテープで何度も補強したことが・・・
【キャプテンスタッグ パークテーブル】ohnigiri的まとめ「お手軽に木製の雰囲気を楽しむには良いキャンプ用品」
いかがでしたでしょうか。
途中から誉めているのか貶しているのか分からなくなってしまいましたが、お手軽に木製の雰囲気を楽しみたいなら良いキャンプ用品だと思います。
メインテーブルはもちろん、サブテーブルとしても使えるので、1つ買っておけばいつまでも使っていけます。
また、別記事で紹介している「キャプテンスタッグ 木製3段ラック」と組み合わせると、雰囲気がピッタリ合うので、更なる木製マスターへの道が開けます。
キャンプ用品は利便性を高めるのも良いけど、雰囲気を出すのも楽しみの1つ。
木製のローテーブルを検討している人は、参考にしてみて下さいね。
おしまい。