どうも同棲の神ohnigiriです。
彼女との同棲生活もかれこれ3年になり、良いのか悪いのか分からんけど、すでに所帯染みた感じすらでてきています。
初めての同棲生活なので、当初はいろいろ生活用品とかを買ったりしてみたわけですが、今回の記事では、その中でもホントに買って良かったものだけを紹介したいと思います!
当然それらは今でもウチの主力製品。購入後、今でもバリバリ使用し続けているアイテムになります。
それでは早速いってみましょう!
目次
同棲生活で大活躍中!あると便利なおすすめグッズ12選
コードレス掃除機
男の一人暮らしならそれほど気にならない床のゴミ・ほこりですが、
二人暮らしになると飛躍的に増えます。
週1回のお掃除はほぼ必須です。
正直、毎日やっても良いぐらいで、メンドいからとさぼるなら、髪の毛とホコリが融合して新生物が誕生します。
コードレス掃除機なら充電の必要こそあれど、使うときに電源プラグに差さなくてよいので、気になる箇所にサッと使えてとっても便利です。
毎日必要なことこそ、やるまでに必要なプロセスを省いて、重い腰を上げるってのはけっこう重要だったりするのです!
クイックルワイパー
掃除機持ってるから大丈夫!と思うことなかれ。
床に落ちてるゴミは髪の毛・ホコリにプラスして、食べ物や飲み物が床に付着してたりと、掃除機だけじゃ取り切れない汚れもたくさんあります。
そんなとき僕は、クイックルワイパーを使って定期的に床掃除をしています。
水拭き代わりになるので、掃除機でとりきれない汚れがゴッソリとれます。
こちらも気が向いたらサっとやれるので、良いですね!
ハンディワイパー
日常清掃3種の神器である最後の商品はこちら。
テレビのまわりや、棚とか、掃除機ではとても吸えない場所のほこりを、サッと掃除できるようになる道具です。
黒色の箇所はほこりがめちゃくちゃ目立つわりに、ティッシュとかだと掃除が上手くできないので、これを使って定期的にキレイにしてます。
こうしていきなり掃除道具から3つ紹介するあたり、ただのキレイ好き男子だな、自分!!
カレンダー
二人で生活しているなら、
- 今日は飲んで帰ってくるから夕飯いらない
- 友達とランチしてくる
- 旅行行ってくる
などなど、お互いのスケジュールを把握しておいた方がなにかと便利です。
そこでカレンダーがあれば一目で予定を確認することができます。
僕は書き込めるスペースが大きめの、A3ぐらいのカレンダーを使ってます。
ふつうに日付を確認するためにも使えるので、やっぱり便利です。一人暮らしのときには使ってなかったので余計に・・・。
あとカレンダーを壁に掛けとくと、なんとなく部屋が華やかになります。
ホワイトボード
調味料がなくなった!米の残りが少ない!家賃の支払いやってねぇ!
など、カレンダーに書き込むほどじゃないけど、頭の片隅においておきたいことを書いておくのにとても便利です。
前にトイレットペーパーの書き込みを忘れて、大変な目にあったことがあります。二人だと減る速度も倍速なので…。
生ごみ処理機
ご家庭のゴミ処理事情を激変させてくれる、神がもたらした家電がこちらです。
生ごみを入れてスイッチオンするだけで、1時間30分後には体積と臭いをなんと10分の1ぐらいに減らしてくれるという魔法のアイテム。


二人食べる量で自炊を始めると、生ごみの発生量がめっちゃ増えるので、特にすぐ悪臭が発生するような夏場は大活躍します。
フィルター交換等のメンテナンスも一切必要ないので、もう本当に生ごみを適当に放り込んでスイッチ押すだけ。
ただその分、値段も少し高いですが、各市町村から補助金がけっこう出ているので、Amazonからでもお得に買うことができます。
ちなみに僕の住んでいる地域からは2万円も補助金がでました。びっくり。
蜂駆除スプレー
2人で住んでいるなら虫とのバトルは男が担当するもの。ゴキブリとかは覚悟を決めて下さい。
僕の場合、ベランダにアシナガバチの巣が何度も出来て困っていたのをこれをスプレーしただけで完全にシャットアウトすることができました。
ちなみにスプレーで撃退しても巣は残るので物理的に取る必要があります。僕の場合、長い棒で突っついて落としたのですが、その感触は言葉ではなかなか言い表せないほどイヤな感じでした・・・。
蚊対策スプレー
蚊ぐらいなら彼女も勇敢に戦ってくれるのですが、夜中に顔の周りをプンプン飛び回られるぐらいなら、起きているうちに予防線をはっておきましょう。
一回ぷしゅっとするだけで、24時間効き目を発揮するなんともおそろしいスプレーです。
そんなに強力なら人体に影響めちゃくちゃありそうですが、実は全然問題ないという神がかったスプレーでもあります。
どうやら壁に止まりやすいという蚊の習性を利用して、薬剤を壁に留まりやすくしているとのこと。
あらゆる蚊対策製品の中でも、これはマジで効き目があるのでオススメです!蚊がぽろっぽろ床に落ちているのをよくみます。
食器洗浄機
2人分の食器ぐらい手洗いするのにそんな時間かかんないでしょ?
と当初は僕ですら思っていましたが、時短を優先するあまりついに買ってしまいました。
1年通してみたら食器洗いの時間も塵も積もればなんとやらで、けっこうな時間になります。
そんな食器洗いの時間を、スイッチ1発で自動でやってくれるものだとしたら、意外とアリだなと思いました。
しかも時短以外にもメリットがあるんです。
- お湯で洗うので油が落ちやすい
- ご飯を食べつつ、並行して料理を作るときのフライパン等を洗える
- 水筒など手洗いがめんどくさいものも、楽に洗える(食器洗浄機に対応してる必要はあるけど)
- 少ない水で洗うので、水道代の節約
唯一のデメリットとすれば、置き場所に少しスペースを取ることぐらいかな?
2人分ならそこまで大きい食洗器でなくてもOKなので、意外と初期投資も安くて済むのも〇。
洗濯乾燥機
圧倒的な時短性能を誇るのがこちらのドラム式洗濯乾燥機。
洗う→干す→取り込む→畳む
というめんどくさい工程の内、洗うと干すを自動でやってくれる神のような洗濯機。
これを買ってから、我が家の洗濯事情は激変しました。
今まではめんどくさいからか洗濯物が溜まりがちでしたが、ドラム式洗濯乾燥機があるとスイッチ1発で本当に全てやってくれるので、洗濯物(ストレスも)が溜まらなくなりました。
かなりオススメします!
電気ケトル
今の家にはガスコンロが3口あるのでいらないかとおもいきや、
バリバリ活用しまくりなアイテムです。
コーヒー・スープ・餃子を焼くときのお湯・などなど少しだけお湯を沸かしたい時は、
スペースもとらないし、なにより数十秒で沸くのでかなり便利です。

ohnigiri
むかし、本当に必要なのか検討してこともあるんだけどね。笑
Fireスティック
土日に家で引きこもるのに最強のアイテムです。
Amazonプライムの特典である「プライムビデオ」を「家にあるテレビ」で見れるようになる便利なアイテムです。
プライムビデオで見れる映画・ドラマがめちゃくちゃバラエティに富んでいるので、
二人で家に引きこもっていても退屈しないようになります。
具体的に見れる内容は、邦画・洋画・国内ドラマ・海外ドラマ・アニメまで思いつくものならなんでも見れます。
おかげで朝のニュース以外、テレビを見なくなってしまったという。
なんなら「dtv」とか「hulu」とかの月額有料動画配信サービスも利用できるので、さらに引きこもり度は加速します。
参考までにプライムビデオでみられる作品の詳細はこちらの記事からどうぞ!
今なら1か月のAmazonプライム無料体験もあるので、今すぐ見れます。
1か月以内に退会すれば費用もかからないので、とりあえず気になった方は試してみることをオススメします!
同棲生活で大活躍中!あると便利なおすすめグッズ12選:ohnigiri的まとめ「掃除も思いやりの形」
やっぱり同棲生活といっても、基本的には一緒にすんでいる相手への思いやりが常に必要なわけです。
どうやら僕にとっての思いやりはお掃除だったわけですが、彼女からはすこぶる好評なので良しとしといて下さい。
みなさんも見ていて何かビビッとくるものがあれば、是非試してみて下さい。
おしまい。