どうもohnigiriです。
- もう長いこと同棲してるけど、全然結婚してくれる気配がない・・・
- 何回も女性側から結婚の話を持ち掛けているのに、険悪なムードになってうやむやになってしまう・・・
- どうすれば真剣に考えてくれるのかな?
そういうことでお悩みの女性の方、けっこう多いと思います。
怒られること覚悟でぶっちゃけますが、かつて僕もその結婚してくれない男性の内の1人でした。
というわけで、今回の記事では、
- 結婚してくれない男性の心理
- 長い同棲から結婚に至らせるまでの方法
について、書いていきます。
こんな状況にありながら、同棲4年目でついに重い腰を上げて結婚に至った僕目線(男性目線)で語っていきたいと思います。
世の中の情報には女性目線で書かれたものが多いので、男性目線の意見も参考にしてみて下さいね!
目次
同棲しても結婚したがらない男性心理:何も変わらない派とメンドクサイ派
同棲してもなかなか結婚したがらない男性心理について考えてみると、いろいろなパターンがあると思います。
結婚しても今と何も変わらないのに、急いでする必要あるのか派
男というのは合理的な生き物。
行動に目的や意味を求めがちです。
同棲を続けているなかで結婚の話が出てくると

ohnigiri
結婚しても同棲してる今と何も変わらないんじゃね・・・?
と考える人がいます。
今と何も変わらないのに、急いで結婚話を進める必要もないだろう。
ということで、彼女からいくら話をもちかけられたところで、
「仕事が落ち着いたら・・・」
とか
「収入が安定してきたら・・・」
って言い訳しながら先延ばしにしてしまうんですね。
しまいには何度も相談されすぎてウンザリしてくるので、結婚というワードを出すだけで険悪な雰囲気になってしまったり。
結婚するまでの道のりがめんどくさい派
結婚するのはいいけど、そこに至るまでの道のりがめんどくさい・・・
といって先延ばしにするタイプです。
結婚するまでに必要なことで思い浮かべるのが
- 両親への挨拶
- 両親の顔合わせ
- 入籍の手続き
- 結婚式をどうするか
- 結婚指輪をなに買うか
などなど、詳しく調べなくてもこれぐらいは頭に思い浮かぶのがふつうです。
この中で男性にとって1番ハードルが高いのがズバリ「彼女側の両親への挨拶」!

ohnigiri
俗にいう「お前みたいなヤツにウチの娘はやらん!!!」というやつですね。
僕は営業職なので、日頃からいろんな人と会って会話していますが、彼女の両親への挨拶以上に緊張した場面はありません。笑
いまのご時世、なかなか断られるってことも少ないかとは思いますが、要するに男性側に相当な覚悟が求められるので、それをめんどくさがって後回しにしてしまうというのが、このパターンですね。
同棲4年目でついに結婚した僕の場合は、
- 結婚しても今と何も変わらないのに、急いでする必要あるのか派
- 結婚するまでの道のりがめんどくさい派
これの複合パターンでした。

ohnigiri
やる気なさすぎだろ・・・
ほんと当時の彼女(今のヨメ)には迷惑かけたと思うよ・・・。ごめんね。

ohnigiriの中の人
同棲しても結婚したがらない男性心理:【対策】同棲するなら、事前に期間を定めておく
もしこれを読んでいる方が同棲中ならこの方法は試せませんが、そうではないなら、絶対にやっておいた方が良いこと。
それは
「同棲するなら事前に期間を定めておく」
ということです。
結婚までのハードルが高くて重い腰が上がらないなら、理由をつけて上げざるを得ない状況を作ってしまおう!ということですね。
これはあくまで僕の1意見なので、全ての男性に当てはまるわけではないと思いますが
男というのは結婚に対して、基本的に積極的でない人が多いように感じます。
さきほども言いましたが、同棲していると、結婚したところで今と何も変わらないじゃん?と思っちゃうからです。
なのでそういう状況になってしまう前に、あらかじめ手を打つことをオススメします。
具体的には次の2点です。
- 同棲するときは、彼女側の両親にしっかり挨拶しにいく。
- 同棲の期限をあらかじめ決めておく
1.同棲するときは、彼女側の両親にしっかり挨拶しにいく。
同棲をはじめるときの、お互いの両親への挨拶って、しっかりやっているカップルはけっこう少ないと思います。
かくいう僕も彼女伝いに許可をもらっただけで、直接挨拶しにいったわけではありませんでした。
結婚の挨拶のときに「なんで同棲するとき挨拶いかなかったんだぁぁぁーーー!!!」って激しく後悔したけど

ohnigiriの中の人
しっかり挨拶することで男性側にも責任意識が芽生えますし、なにより両親との面識ができるので、結婚挨拶の心理的ハードルが、かなり下がります。
ここで挨拶できないと、なんとなく後ろめたい思いを抱えながら同棲生活を過ごすことにもなるしね。
そして男性は同じ男性である彼女父を尊重(恐れる)する傾向もあるので、そういったことを重荷に感じさせない為に、同棲期間から家族ぐるみで仲良くしちゃおう!という作戦です。
2.同棲の期限をあらかじめ決めておく
「もうすでに同棲始まってんだよコンチクショーーー!!!」
という方には使えない方法になりますが・・・
同棲するときには「期限をあらかじめ決めておく」ことをオススメします。
期限を決めないとどうしてもダラダラと長期間の同棲になりがち。
仕事やら給料やら結婚を先延ばしにする言い訳をされる前に、あらかじめ約束をしておくことで逃げ道を絶ってしまいましょう。
なんならさっきの1との合わせ技で、両親にも「〇年たったら結婚するから」と言ってしまうのも良いと思います。
男性側には相当なプレッシャーになっちゃいますが、腰の重いやつにはこれぐらいがベストです。
これについては以前、下記の記事にもまとめたことがありますので、時間があったら読んでみて下さい!
同棲しても結婚したがらない男性心理:ohnigiri的まとめ「男性側のハードルを下げてあげよう」
今回お伝えした対策は主に同棲前のものでしたが、
ようするに「結婚に至るまでの男性側のハードルを下げてあげる」というのが重要だと考えています。
なんでそんなことまで女性側でやらなくちゃいけないんだ!プンプン。
という気持ちになるとは思いますが、結婚への腰が重い族と関わってしまったからには仕方ありません。
やっぱり男性が恐れるのは彼女父。
女性側は父の威厳をときには上手に使いつつ、男性がやらざるを得ない状況に追い込んであげると、上手く進んでいくと思います。
どうにもこうにも前に進まないと思っている方は、こちらの記事を参考に1度考えなおしてみて下さいね。
おしまい。