先日、荒ぶる上司に御届を叩きつけ、無事に有休を取得することに成功したohnigiri(@ohnigiri7733)こと私は、東北地方に小旅行しにいっておりました。
温泉に入ったり、松島をながめたり、牛タンを貪り食ったり、御釜を見に行ったりと、そりゃぁもう有意義な旅行でした。
そんな旅行から帰宅後、iphone se で撮影しまくった旅行先の写真を見返して余韻に浸っているときのことでした。
「…なにかがチガウ」
「自分が見たあのスゴイ景色はこんなに迫力のないものだったっけ?」
そう、
あの感動を写真という形に残すことができなかったのである。
・
・
・
そんなこんなで、なんだかんだ葛藤があったけど(主にお財布)
買っちゃいましたカメラ。
その名も オリンパス”OM-D E-M10 MARK2″(公式サイト)
今回は、なぜ OM-D E-M10 Mark 2 を選んだのかその理由について書こうかと思います。ちなみにカメラを買うのは初めての超初心者です。購入するポイントに対して目線がずれている部分もありますので生暖かい目線で見守ってあげて下さい。
目次
OM-D E-M10 Mark 2を選んだ理由
その1:小型・軽量・操作性のバランスがNo.1
[box class=”box2″]
-
- 小型のカメラ
- 軽いカメラ
- 操作性が良いカメラ[/box]
どれか1つに特化しているカメラは割とたくさんあります。でも、3つが適度にバランスがとれているカメラって意外と見つからないものです。
小型・軽量と操作性というのはトレードオフの関係にあります。
[box class=”box2″]
-
-
- 小型で軽い分、物理ダイアル・ボタンが少なく直感的な操作がしにくい。
- 操作性が良いけど、いかんせん重い。(そして価格が高い…)
-
[/box]
上記の例のように、機能を増やせばその分重くなるし、軽くするとその分何か機能を犠牲にしないといけないし。
そんな中、OM-D E-M10 Mark 2を選んだポイントとしては、[box class=”box2″]
-
-
- 本体340gの”まぁまぁ”軽量
- 片手で持てる小型さ
- 2つのダイアル・複数のボタン(全てに好みの機能の割り当てが可能)による操作性。
-
[/box]
といった、3つの要素どれかに特化しすぎて他を犠牲にすることがないよう絶妙なバランスがとれているところです。逆にいえば、器用貧乏って言い方もできるかもしれませんが、コイツはどの要素も高いバランスでまとまっております。
ちなみに本体以外にも、付属の標準ズームレンズもこれまた優秀。なんといってもめちゃくちゃ薄くて軽い!
こんなに薄くて軽いのにズーム機能も有しているのでとりあえずの一本としては最適。こんなにコンパクトなので旅行に行ったときなどに、カバンを圧迫することもありませんね。
その2:ファインダーがある(しかも使いやすい!)
携帯性の次に重視したポイントがこの「ファインダーがあるか・ないか」でした。
初めてカメラ買うのにファインダーの良さも何も分かったもんじゃないですが、なんかついていて欲しかったのです。初心者ゆえの謎のこだわり。外付けすればいいじゃんとかいう意見もありますが、それは携帯性が損なわれるので考えから除外してました。
ちなみに、ファインダーがあると日中などの光が強いときにも気にせず撮影を行うことができます。エントリークラスのミラーレスにはファインダーがついてないものが多いのですが、OM-D E-M10 Mark 2には、バッチリ標準装備されております。
しかも、他メーカーでたまに見受けられるようなファインダーが左端に設置されているということもなく、中心の光軸上に設置されているので対象を中心にして自然に見ることができたのがお気に入りポイントでした。
その3:シャッター音が紳士的
コンデジにみられる電子音でもなく、一眼レフのような小気味良い音でもなく。
「パサッ」
こんな感じの音になります。どちらかといえば控えめな音で非常に紳士的です。でも写真撮影している感は十二分にあり、ついつい意味もなくシャッターを押しちゃいます。
ちなみに初心者ゆえの謎のこだわりPART2として、このシャッター音にもかなり悩みました。まぁ、点数にしてみれば70点ぐらいですね。
ちなみに、設定でシャッター音を完全に無音にできるので気づいていない相手を一方的に撮影しまくることが可能です。カメラ向けてたら即ばれるでしょうが。
その4:デザインがカッコイイ
いくら機能に影響しないとはいえ、デザインの良さも気になるっちゃ気になります。
OM-D E-M10 Mark 2は、デザインに関しては 最高 です。特に上部のダイアルがごちゃごちゃしてて、メカニカルなところがイイ!ミリタリーちっくで、とても男心をくすぐります。
色はブラックとシルバーの2色ですが、おすすめは間違いなくブラック一択!艶消しのような、高級感のある仕様が施されており、すごく所有感を満たしてくれます。
また、上部には分かりにくいですが横方向にヘアライン加工も施されているので、これまた高級感の演出に一役買っています。
ohnigiri的まとめ
総じて色んな要素が高いバランスでまとまっている優秀なミラーレスカメラです。足りないものといえば自撮り機能がないことぐらいでしょうか。この1台さえあればカメラ生活の相棒として、時にはサブのカメラとして、様々なシーンで活躍することができると思います。
どんな所に行くときも常に持ち歩いて、良い写真を残したい。
でも、性能にも妥協せず長いこと使えるカメラが欲しい。
特に私のようにカメラを初めて買う人にこそ、自信をもってオススメできる一品だなぁと思いました。
追記:ちなみに「操作性がー」とか散々書いておきながら現状まったく使いこなせておりません。すみません。笑