更新に少し間が空いてしまいました。どうも、ohnigiri(@ohnigiri7733)です。記事の書く前にあらかじめ言っておきます。
このAmazon製のタブレット、完全に勢いで購入しました。
だから、別に日頃から「タブレットあったら便利だろうなぁ~」とか「タブレットでなんたらかんたらしたいなぁ~」とか、思ったことないんだよね。まぁ、なんというか、もうiPadも持ってるしね。
普段、iPadですら持て余しているohnigiriですが、どうしてこのタブレット”Fire HD 7”を購入するのに至ったのかご説明します。
「そんなどうでもいい説明いらねーから、実機レビューはよしろや!!」
っていうとても心の温かい方は、下の目次で実機レビューの場所まで飛んで下さい・・・(*´Д`
目次
Fire HD 7 購入に至った理由
その1:コンパクトで意外と軽い
このぐらいの画面の大きさがタブレットとして一番使用しやすいね!
ちなみに”Kindle Fire HD 7″なので、7インチ(縦28.5cm,横12.5cm)の大きさです。
画面のみの大きさは、実際に測ってみたところ縦15cm,横9.5cmでした。

この7インチという大きすぎず、小さすぎずなピッタリサイズが
337gという長いこと手で持ち続けていても、疲れにくい重さを実現しています。
私のようにあまりヘビーに使わない人にとったら、7インチでも画面は十分大きいし、その分軽いんだよね。
丁度良い。
そんな日本人の美的感覚に合ったタブレットですね。
ちなみに、Fire HD には7インチではなくて、6インチの大きさのもあります。でも、いくらなんでも6インチは小さかったなぁ…。既に返品しました。
その2:他社と比べて圧倒的に安い
なんだかんだいって購入の一番の理由はコレしかない。この価格帯でこの性能のタブレットはおそらくコレぐらいしか選択肢がないです。しかも私が購入した時点では(2015年3月15日現在)4000円OFFセールが開催されており、実質12280円で購入することができました。Amazonは神。
正直な所、ここまで安くなかったら勢いで購入してねぇや・・・(/・ω・)/笑
その3:私がAmazon信者である
なんかオチみたいじゃねーか!!!
・・・Amazonが発売しているタブレットだけあって、Amazonでの買い物に特化しています。つまりどういうことかと申し上げますと、Amazon信者(Amazon大好き人間)の私にはピッタリのタブレットであると考えられます。もちろんワタクシ、Amazonプライムも絶賛加入済みじゃけんのぅぅぅぅ
ちなみにプライム会員だと、Kindleオーナーストアから毎月1冊無料でダウンロードして本が読めるそうです。試しに少し探してみたら、漫画から雑誌まで、けっこうな種類の本を見つけることができました。良いオマケですね。使ってないけど。
Fire HD 7 実機レビュー
外箱
まずは、外の箱からじっくりいきましょう!
意外と箱の質感が良くて感心。Amazonも、値段が安いからとこのタブレットに先入観を持たれないようにと、してるんじゃないかな。
付属品
次に、付属品のチェック!

【付属品】
- タブレット本体
- 充電ケーブル
- 変換コネクタ
- 説明書
です。一番左がタブレット本体で、後ろの白い紙と黒い紙が説明書です。上のコードが充電ケーブルで、右上の黒い箱の中に変換コネクタが入っています。
変換コネクタは下の画像のような感じです。端子の収納の仕方がなかなかイカしています。
左の写真の、質感高すぎじゃない?すげぇ高級感でてます。まぁ、実物はそんなことないけど。
何気に充電ケーブルと変換コネクタが標準で付属しているのが嬉しい。
いざ、本体
さぁ、ついに本命のタブレットのお出ましだぁぁぁぁ!

見よ、私の美しい指を!!
この裏面の堂々としたAmazonのロゴが最高にイカしてるね。この写真だとまるで業務用だな!
気になる人はカバーでもつけときましょう。私はもちろんノーガード。
一応、黒以外にも赤とかシトラスとかブルーとか5色のカラーバリエーションがあるので、選ぶ余地はあります。最初は黒じゃなくて、シトラスかブルーにしようかと悩んでたよ。
画面がけっこう反射するんだよねぇ。特に画面を消した状態だと最高に反射します。余りの反射具合に、簡易の鏡にすらなります。そんなわけで、私の部屋の汚さがネットの海に知られてしまいますので、表の写真を撮るのはやめました。さっき、ちょこっと載せたからいいよね?
ohnigiri的まとめ
質感は値段相応以上で、安っぽさをまるで感じさせません。さすがAmazonさんや!
ちょっと電源つけて触ってみた感じでは、ネットサーフィンぐらいは超余裕でこなしてくれます。とりあえず、届いて少し触ってみただけのレビューですので、今回はここまで。1週間程使用してみて、もっと詳しい感想を書こうと思います。
ただ、操作感が独特なので少し慣れが必要かな?とは思います。
なんにせよ、とにかく安い!同じ価格帯では比較の対象のタブレットがありません。それだけの理由で買ってみても全然アリと思う。