いきなり昔話になるんですが・・・。
僕は2015年に新卒でビル管理会社に就職しました。
採用の枠としては総合職。全国転勤バリバリの採用でした。
1年目から東京に配属されたことにより、地元である岐阜県を離れることに。
いちおう、会社の寮は用意されてあったのですが、場所がクソ遠い。
[say img=”https://ohnigiri.com/wp-content/uploads/2018/02/135-1.jpg” name=”ohnigiri” from=”right”]通勤に2時間かかるレベル。[/say]
そんなわけで、会社の寮を早々に脱出し自己負担でマンションを借りることにしました。
そこで選んだ地域が今回紹介する中野というわけです。
ハッキリ言って地味なエリアですが、住み心地という面でいえば、文句ナシのトップクラス。
・飲食店
・スーパー
・居酒屋
・公園
・街並み
などなど、なんでもござれ。
電車についても、
・中央線
・東西線
・総武線各駅
が通るナイスな利便性。
そんなステキな中野駅エリアの住み心地について、みなさんにもぜひ知ってもらいたく、今回は記事にしてみました!
きっと住みたくなること間違いなし!
目次
中野駅の場所
・総武線各駅
・東西線の始発
・中央線特別快速・通勤特快
が止まる、最強のアクセスをほこります。
23区内に出かけるなら大抵30分以内にはたどり着けますので、通勤・通学などに関してはかなり便利です。
また、北側のエリアに住めば、西武新宿線も利用圏内に入るので、移動できる範囲はかなり広くなります。
中野駅に通っている路線
- JR中央線快速
- JR中央・総武線各駅停車
- 東京メトロ東西線
主要駅までのアクセス
- 新宿駅までJR中央線で約5分
- 東京駅までJR中央線で約18分
- 日本橋駅まで東京メトロ東西線で約23分
中野で有名な観光地とか
中野サンプラザ

中野駅に降り立つと目の前にそびえ立つインパクトのあるデザインのビル。それが中野サンプラザ。
「サンプラザ中野」と間違えた人は中野住民からしばかれます。
中野を代表するコンサート会場として、数多くの人から親しまれてきました。
コンサート会場だけでなく、ボーリング場、結婚式場、レストラン、プール、しまいにゃ上階にホテルと、思いつくものなら何でもあります。
これぞ中野の象徴!って感じだけど、中野区の再開発で数年後には解体が予定されているそうな。
ちょっと寂しいけど、次の新しい姿を楽しみにしたいね。
中野サンプラザの詳細
- 名称:中野サンプラザ
- 住所:東京都中野区中野4-1-1
- 公式HP:http://www.sunplaza.jp/
中野ブロードウェイ

中野といえば、サブカルチャーの聖地。
そのサブカルチャーがこれでもかというほど詰まっているのがこちらの「中野ブロードウェイ」。
昭和感MAXのビル内には、フィギュアを扱うショップや、ゲームセンター、衣料品、雑貨、占い、地下にはスーパーと、「濃い」お店がたくさんあります。
そして外観が見辛いので分かりにくいのですが、意外と広いです。なんと地下1階から地上4階まであります。
1階は南から北へと通り抜けられるようになっているので、僕は毎日中野ブロードウェイの中を通りながら、通勤していました。
中野駅からすぐソコなので、とりあえず来てみたら楽しめると思います。
ちなみに、地下1階には「チコ」っていう有名なソフトクリーム屋さんがあります。
中野ブロードウェイの詳細
- 名称:中野ブロードウェイ
- 住所:東京都中野区中野5-52-15
- 公式HP:http://www.nbw.jp/
新井薬師 梅照院

中野区最大の寺院で、世間的には「新井薬師」としてよく知られています。(西武新宿線の駅名にもなってますしね)
1586年に建立された寺院で、眼病治癒や子育てにご利益があるとされているそうな。
家が近かったので、週末はよく散歩がてらお参りにきていました。
ちなみにここまでくると中野駅より西武新宿線「新井薬師前駅」から来る方が圧倒的に早いです。
「中野駅→サンモール商店街→中野ブロードウェイ→薬師アイロード商店街→梅照院」と巡ってくるのが中野エリアご満喫ゴールデンコース。
梅照院まできたら、そのまま新井薬師前駅まで歩いて西武新宿線で新宿に出るもよし。乗り換えて他のトコに行くもよし。
散歩にも丁度良い楽しいコースです。
梅照院の詳細
- 名称:梅照院
- 住所:東京都中野区新井5-3-5
- 公式HP:http://www.araiyakushi.or.jp/
中野セントラルパーク(四季の森公園)

中野駅前のめちゃくちゃ広い芝生の公園や、おしゃれなカフェ、レストランなどの複合施設が併設しています。
休日は子供連れの家族で一杯になるので、1人でふらっとよっても、ベンチに座っているだけでなんだか楽しい気持ちになります。
僕はよく休日に、サブウェイでサンドイッチを買ったあと、中野セントラルパークのベンチに座って、1人ランチを楽しんでいました。
たまに、子供が遊んでるボールが転がってきたりするので、拾って投げ返してあげたりしていると、いつのまにか日は暮れてたりします。
[say img=”https://ohnigiri.com/wp-content/uploads/2018/02/135-1.jpg” name=”ohnigiri” from=”right”]それ人によっては不審者だと思われてたんじゃ…[/say]
あまり知られてはいませんが、あの「キリン」の本社もココにあります。
中野セントラルパークの詳細
- 名称:中野セントラルパーク
- 住所:東京都中野区中野4-10-2
- 公式HP:http://www.nakano-centralpark.jp/
中野サンモール商店街

中野駅北口からまっすぐ伸びている商店街がこちらの「中野サンモール商店街」。
どこか懐かしい雰囲気かもし出しているアーケード付きの商店街です。
やたら薬局が多い。けっこうチェーン店も多かったりします。
いつも人が多くてにぎやかなので、通るだけでなんとなく楽しい気持ちになります。
中野サンモールの詳細
- 名称:中野サンモール
- 住所:東京都中野区中野5-6-4
- 公式HP:http://www.heart-beat-nakano.com/street/48.html
薬師あいロード商店街

サンモール商店街・中野ブロードウェイを通りすぎた先になる第3の商店街がこちらの「薬師あいロード商店街」。
サンモール商店街とは違い、アーケードではなく昔ながらの街並みって感じの通りになっています。
外から眺めているだけでも面白そうなお店がたくさんあるので、歩いているだけでもけっこう楽しいです。
なんなら天然温泉とかもあります。
薬師あいロード商店街の詳細
- 名称:薬師あいロード商店街
- 住所:東京都中野区新井1
- 公式HP:http://www.ai-road.com/
中野は居酒屋激戦区
駅前には選ぶのに迷ってしまうほどの居酒屋激戦区です。
しかもチェーン店ばかりではなく、なんだか「濃い」店が多いです。
下記はその中でも人気の居酒屋。ぶらぶらして自分好みの居酒屋を開拓するのもまた楽しかったりします。
中野駅周辺で人気の居酒屋
スーパーはたくさんあるよ

ありがたいことに、生活に便利なスーパーはたくさんあります。
大きいスーパーだけでなく、小型のスーパーもあちらこちらに点在しているので、どこに住んでも買い物に困ったりはしません。
中野駅周辺のスーパー
- ライフ中野駅前店・・・9時30分~深夜1時まで営業。駅から一番近いのはこのスーパー。
- 西友中野店・・・10時~23時まで営業。中野ブロードウェイの地下1階にあります。安いし帰りがけに寄りやすかったので、個人的に一番使ってたスーパーです。
- イトーヨーカドー食品館中野店・・・10時~22時まで営業。少し高めのスーパーで、良い物や変わったものを探すときはこのスーパーに行ってました。
サラリーマンにも便利な中野区役所
中野サンプラザの隣に中野区役所があります。
火曜日は夜8時まで開庁していたり、日曜日も開庁していたりと、サラリーマンの方で平日時間がない人でも、とても利用しやすいようになっています。
例・・・住民票の写しを発行したいときの開庁時間
- 月、水~金曜日・・・午前8時30分~午後5時まで
- 火曜日・・・午前8時30分~午後8時まで
- 日曜日・・・午前9時~午後4時まで
中野駅周辺で家を探すなら黄金のトライアングルで探せ!

中野駅周辺で家を探すなら黄金のトライアングル内(=中野駅~沼袋駅~新井薬師前駅間)で探すのがオススメです!
中野駅の特徴として、駅周辺は飲食店など繁華街となっているので、あまりマンションがありません。
多くの方は中野駅より北側で住居を探すことになります。しかも、徒歩5分圏内なら良いほうで、多くの物件は駅から少し離れてたりします。
そんな中、黄金のトライアングル内は周辺相場に比べてとにかく家賃が安いのが特徴だったりします!
僕は中野駅まで徒歩15分のマンションでしたが、あいロードと中野ブロードウェイを通過する道だったので、毎日楽しく通勤できました。
[say img=”https://ohnigiri.com/wp-content/uploads/2018/02/135-1.jpg” name=”ohnigiri” from=”right”]それ以上に、寄り道しちゃったけどね…[/say]
ohnigiri的まとめ「中野駅は地味だけど住みやすさはトップクラス」
ざっと中野エリアの魅力についてお伝えしましてみました。
ハッキリいって中野駅は地味です。
地味だけど、住みやすさに関しては間違いなくトップクラスでした。
路線もたくさんある、大きい公園もある、スーパーも居酒屋もたくさんある・・・
住環境については文句なしだと思います。
1人暮らしだけでなくファミリーにもオススメのエリアですので、
これから家探しを検討している方は、一度試しに訪れてみることをオススメします!
僕は1年住んだだけなので、知らない中野エリアの魅力は、まだまだたくさんあると思います。
住んだ人にしか分からない魅力を、みなさんもぜひ探してみて下さい!
おしまい。