「バイクって全身で風を受けて走るから夏でも涼しいんでしょ?いいよね~」
「車と違って運転中眠くならないからうらやましいよね~」
バイクに乗ってると未経験者の人からこんな感じのことをよく言われるんですが・・・
控えめに言って、そんなことはねぇです。

ohnigiri
車と違ってクーラーないんですよ!?その時点でバイクが涼しいわけねーだろ!!!

ohnigiri
運転中?クソ眠いわ!!!高速道路なんて常に睡魔とのバトルだわ!!!
とまぁ。
バイク乗りはバイク乗りで、色んな悩みを抱えながら日々のツーリングを楽しんで(?)います。
というか、むしろそれぐらいの悩みも楽しむ気持ちでないと、こんなドM向けの乗り物なんて乗ってられません(誉め言葉)
今回の記事では、主に僕がよく言われる、バイクに乗らない人から見たバイク乗り達への勘違いをまとめてみたので、「あるある~」と共感しながら見ていって貰えれば嬉しいです。
それではどうぞ!
目次
【あるある】バイク未経験者が勘違いしてそうなこと10選
勘違いその1「バイクは夏でも涼しい」
「運転中は全身で風を受けるから夏でも涼しいだろ?」っていう理論みたいです。
もう一言で切り捨てます。クソ暑い。
確かに夏場は天気が良いのでよくツーリングに出かけますが、真夏こそほんとに暑くて大変です。
熱気を発するエンジンが体の近くにある乗り物で、長時間走り続けるのはそれなりの根性が必要です。
また、バイクっていう乗り物の安全上、半袖半ズボンなんて舐めた格好で乗れないので、フルメッシュジャケットみたいなものを多少は着こむ必要があります。
それもまたクソ暑い。
こんなんで渋滞にはまろうものなら、思わず三途の川が見えます。
代わりといってはなんですが、外気温の変化に鋭くなるので、田舎なのに意外と暑いポイントとかムダに詳しくなれます。
勘違いその2「運転中は眠くならない」
いくらむき出しの体で、風を感じながら走っているからといっても、人間の生理現象に逆らうことはできません。
眠いときはバイクだろうが車だろうが同じです。
特に高速道路を走っているときなんて、長い直線みたいに変化の少ないエリアだと、常に睡魔との戦いです。
眠気防止の為に、ヘルメットの中で大声で歌っている人もけっこういるんじゃないでしょうか。ちなみに僕もその一人です。

ohnigiri
]歌声が聞こえてきてもそっとしてあげてね・・・
ちなみに走行中でもインカムで仲間と会話したり、音楽やラジオを聞くなりするとかなりの眠気対策にはなります。
勘違いその3「バイクは全てAT車」
「どんなバイクも構造は原付と同じで、アクセルを捻ってブレーキで止まるだけ」
要するに全部オートマチックだと思ってるってことですね。
ちなみにこれ、僕が免許取る前に思っていた勘違いです。

ohnigiri
バイクってMT車あんのか!?って免許取るときに思ってたからね
まさか両手両足をフルに活用する乗り物だなんて想像もしていませんでした。
そんなこともあり、全くのド素人に「ほんの少しだけバイク運転させて~」とか言われて1人で乗せたときには、操作の複雑さやフロントブレーキの強烈な効き具合で高確率で転倒すること間違いなし(2敗)
勘違いその4「左のレバーはブレーキ」
さっきの「バイクは全てAT車」と関係ある勘違いですが。
MT車におけるクラッチをブレーキだと勘違いしている人がよくいます。
自転車とか原付に乗っている感覚だと分からなくもないですけどね。
実は僕もブレーキだと思っていた内の一人なので、この項目についてアレコレ書くのはやめておきます。笑

ohnigiri
免許取る前は、バイクにほんと興味なかったんだな・・・
勘違いその4「バイクは遅い」
「バイクはパワーの割に車重が軽いので速いよ!僕のCB400SBですら0-100kmが約5秒ぐらいだよ!」
というと、けっこうな確率で「そんな速えぇのか!?」と、驚かれます。

ohnigiri
250ccですら、そこらへんの乗用車より早いもんね
やっぱりここらへんの勘違いって原付のイメージなのかな?
ちなみに僕も大学1年生の頃にバイク免許取りに行くまでは、そこら辺のバイクにかけら程の興味も示していなかったので、お互いさまといったところでしょうか。
勘違いその5「バイクは燃費が悪い」
ブンブンいわしているバイクが多いので、そう思われるのでしょうか。
- あのハーレーですらリッター15kmぐらいはあるよと。
- ましてやスーパーカブみたいな原付なんてリッター50km以上走る、プリウスも真っ青な超エコカー(バイク)だよと。
と、みんなに教えてあげたい。
ちなみに僕のCB400SBだと、リッター20~25kmの間ぐらい。やっぱりエコ。
勘違いその6「バイクは軽くて取り回ししやすい」
確かにぱっと見は大きくなった自転車(?)なので、動かしやすそうにみえます。
ただ実際はそんなことはなく、大体のバイクはめちゃくちゃ重いです。
僕のCB400SBだと装備重量で約200kg。
その重量だと一旦倒れ掛かったら僕の貧弱な筋力で立て直すことは不可能なので、泣きながらゆっくり倒すことになります。
また、少しでも坂道になってようものなら、押し歩きすることはいさぎよくあきらめます。
さらにシート高が高いやつなんかだと、低身長の僕には成す術もなくなるという・・・。
勘違いその7「大型バイクは全部ハーレー」
サービスエリアとか道の駅に停車していると、近寄ってきたおじさんに
「兄ちゃん、やっぱりいつかはハーレー乗りたいだろ?ん???」
なんてたまに言われたりする。
確かに乗りたい人もいると思うけど、「それは人それぞれだろ」と声を大にして言いたい。
ハーレー以外の大型バイクを知らんのかと。
というかむしろ、バイクの国内4大メーカーを知らない人が多すぎます。
- 「HONDA・SUZUKIってバイクも作ってたの!?」
- 「KAWASAKIってなにしてる会社なの・・・」
- 「YAMAHAはピアノとか音楽関係の会社じゃないの?」
上のセリフなんて、もはやバイク乗りには聞き飽きたフレーズである。
ちなみに個人的には、いつかはドゥカティのストリートファイターに乗りたいです。
なんかウサギみたいで可愛くないですか?

勘違いその8「BMWってバイクも作ってるの?」
高級自動車でよくしられるBMWですが、バイクの方でも色んな車種を販売しています。
が、バイク方面の宣伝がなさすぎて、乗らない人からしてみれば販売してないも同然です。
そんな人がBMWのバイクを見ると「なんでステッカーだけBMWの貼ってんの?」とか失礼なことをおっしゃります。
- バイクも自動車同様で値段が高い
- 乗っている人が少ない
というのも原因の一つかもしれないですね。
勘違いその9「バイクは排気音がうるさい」
取り付けているマフラーによっては爆音を奏でるものもありますが、現行の新車に標準でついているマフラー(純正)なんてかなり静かです。
ただし純正はかなり重く、見た目ももっさりしているものばかりなので、軽くてスタイリッシュなマフラーにみんな変えてしまう。
そういうカラクリです。ものによってはスピードアップも見込めますので。
というわけで正確にいえば「後付けで交換したマフラーがうるさい」ということになります。
まぁだいたいのバイク乗りはマフラー交換しているので、そう考えるとバイクがうるさいというのはあながち間違いではないような気も・・・。
勘違いその10「バイクは安い」
車体が自動車よりかなり小さいので、値段も安いんでしょ?と思われがちなのがバイク。
まぁ、実際に自動車より安いのが多いんですけどね。
未経験者が想像している価格より1.5倍ぐらい高いよと、教えてあげたい。
でもクーラーないんでしょ?

ohnigiriの中の人

ohnigiri
ない。
【あるある】バイク未経験者が勘違いしていそうなこと10選:ohnigiri的まとめ「もっとバイク有名になれよ!!」
なんだかなー。
バイクもうちょっと有名になってもいいと思うのになー。
まぁ僕も正直、原付に乗ってバイクの楽しみを知るまでは、
これっっっっっぽっちもバイクに興味なかったですからね。
もっとバイクが有名になってほしいと思う反面「こう思われているぐらいが丁度良いのかな?」とか思ってたりもします。
バイク乗りはドMが多いので、ディスられると喜びますからね。
みなさん、今年も安全運転でツーリングしていきましょう。
おしまい。