こんばんは、ohnigiri(@ohnigiri7733)です。今日はなんだかよく冷える日ですね。ですが冷えているのにもう花粉症の症状が出始めています。今年もこの季節がやってきたか…。
今回の記事は当ブログのカスタマイズに関する記事です。ちなみに今日で設立10日目にあたります。アクセスはまだない。
SIMPLESTER導入
みなさん、ブログの見た目が変わったことにお気づきですか?あ、そうでした。アクセスはまだないって先程、私が言っちゃいましたね。ちなみにこれはSIMPLESTER(シンプレスター)というSTINGER5の子テーマを導入いたしました。
SIMPLESTERとは | STINGER5専用シンプルデザイン子テーマ「SIMPLESTER 」
simplester.degitekunote.com
STINGER5という素晴らしい機能の詰まったWordPress用のテーマがありますが、そのSTINGER5をよりカッコよくそしてシンプルにカスタマイズしたテーマがSIMPLESTERです。読み方はシンプレスターと呼びます。
SIMPLESTERのデザインテーマは究極のシンプルで、テーマのカスタマイズを極力必要とせずともシンプルでカッコイイデザインであることを目標にしています。なのでテーマのデザインが苦手な方や、そもそもカスタマイズなんてしたくないけどある程度デザイン整っている方がイイという方向けです。
SIMPLESTERはSTINGER5の子テーマですが中身は実に単純で、STINGER5のCSSを部分だけカスタマイズしたCSSファイルのみで構成されています。つまりSTINGER5のコアファイル(php)はカスタマイズされていない純正のまま(*)というわけです。バージョンアップによる影響もほとんどありません。
STINGER5にはサイトやブログの魅力を引き出してくれる機能がデフォルトで付いていますが、それが子テーマによって邪魔することのないよう配慮した結果、一切コアファイルは編集せずにデザインだけ変更するという形をとりました。そのためSTINGER5に無い機能はありません。ただ1つあるのはシンプルに変身させてくれるCSSファイルだけです。*サイト幅に合ったヘッダー画像を挿入できるよう2箇所だけ数値を変更する必要があります。
初心者にも分かりやすい
私はhtmlやphpの知識が皆無といっても良い方で、あまり難しいことは分からないし、できません。ゆえにブログをカスタマイズしたくとも、できる範囲に限りがあるのです。
そんな私にとって、このようなデザインが整っているテーマはとてもありがたいです!見つけ次第、即適用させていただきましたm(__)m。今のところ、SIMPLESTERを適用してから、カスタマイズした部分は、サイドバーの新着記事(NEWPOST)の表示ぐらいかな?
今後も、カスタマイズした部分は記事にして私のように知識がない方にも分かりやすく紹介しようと思いますので、どうかよろしくね(/・ω・)/
2 件のコメント
「SIMPRESTER」
ではなく
「SIMPLESTER」
ではないでしょうか?
あ、言われて見ると確かに!今まで書き間違いしていました…。ご指摘ありがとうございます。