「最近ブログ全然更新してねーじゃねーか!!!」
と思ってるみなさんにようやくネタばらしすることができるんですが、
実はこの度、転勤の為、東京から名古屋に異動になりました。
その為、異動による業務引き継ぎやら引っ越しやらで忙しMAXだったので、なかなかブログの方まで手が回りませんでしたということです。
えっ?単なる言い訳?
・・・。
目次
2年住んだ東京から名古屋に
新卒で会社に入社し、東京に配属された私ことohnigiri(@ohnigiri7733)。
勤務地は東京なのに、
なぜか神奈川の社宅から通わされ、
なぜか通勤に2時間もかかり、
何度か道中の満員電車の中で小競り合いを繰り返し(いつも負ける)、がむしゃらに頑張ってきた2年間。。。そんな頑張りが認められたのか、はたまた見捨てられたのか、名古屋支店の営業部に異動になりましたとさ。
っていうか、やっぱり異動の通知っていうのは突然言われるものなんですねー。不動産の解約やら、ネット回線、水光熱の解約、めんどくさい手続きがてんこ盛りでくたびれました。
東京での思い出

一番上のプロフィールを見てもらえると分かりますが、私ことohnigiriの出身地は岐阜県です。
つまり、名古屋に転勤になったと同時に故郷に戻れることになったのです。まさかこんなに早く故郷に戻ることになるとは思いもしなかったけど、やはり地元というのは良いものだなぁ、と戻ってきて早々に思ったりもします。
ただ、やはり東京にも良い所はたくさんありましたので、せっかくなのでご紹介します。
東京と岐阜の違い
先ほどの通り、私は岐阜県のド田舎出身の為、最初は東京のような大都会にアレルギーを持っていました。
[say name=”ohnigiriの中の人” img=”https://ohnigiri.com/wp-content/uploads/2017/07/1174df2aa4d4a4ab81dd145974952861.png”]東京とか・・・、人が多くてごちゃごちゃしてるだけでしょ?人も冷たいとか言うし・・・イヤだなぁ。[/say]
しかし2年住んで実感したことは、
確かに人も多くてゴチャゴチャしてて、電車は混んでるし、家賃は高いしと、事前に聞いていた通りのこともあったんだけども、
裏を返してみれば、
- とにかく便利(電車の駅・本数の多さ)
- その為、車が必要ない
- 飲食店、百貨店、とにかく店が多い
- おいしいラーメン屋も多数
- たくさんのイベントに参加できる
- 以外と広い公園が点在していて、緑も多い。
などなど。色々良いところもありました。(明らかに若者の視点ですけどね)
ちなみに私は学生時代は名古屋の大学に通っていた為、名古屋市についてはある程度詳しいのですが、名古屋と東京の都会的な意味合いでの決定的な違いは
『東京はどこまで行っても都会』というところでした。
1駅や2駅電車で移動しようとも、どこまでいっても都会が続いています。それが良いか悪いかは置いといて、東京ってすごいなぁと私が一番最初に感じた所でした。
やはり住めば都

地元である岐阜県、学生時代を過ごした名古屋も良い所であるのは間違いないありませんが、東京にも東京なりの良い所があるんだなぁと住み始めて感じました。
やはりどの地域にもそこならではの良い部分があり、それは実際に住んでみないと分からないことも多いんでしょうね。
岐阜県にいた頃は、そこから出たことないにも関わらず、「地元最高!」って思いながら生活してたけど
視野を広げて見ると、色んな世界があるんだと、今回気づかされたような気がします。
ohnigiri的まとめ
長々とよく分からないことを書きましたが、要するに今回の記事で言いたいことは
東京から岐阜県に帰ってきた。
それだけだということです。笑
これからも引き続きよろしくお願い致します。